単純!整理・収納のコツ 寄り道編 その2 あさイチ情報 「お金のたまる片付け術」
京都、滋賀の家事代行サービスお助けママの鈴木隆枝です。
整理・収納の本題になかなか突入しなくてすみません。
今日は、あさイチで「お金のたまる片付け術」を見てから
ずっと思っていることを書きます。
「ケチ」についてです。
以前、職場に
若くして、京都の高級住宅地に、中古ではありますが、1戸建ての家を買い、
すでにローンを完済したという同僚がいました。
どうしたらそういうことができるのか。
彼が言うには、何事も節約。
バス停は必ず一つ先から乗る。
あと・・・、他にもあったのですが忘れてしまいました。
こんなしみったれたことと、半ばあきれていましたが
お金持ちほどケチというのも、どうも事実。
「あさイチ」には、片付けの上手な主婦の方も登場されました。
ティッシュペーパーが部屋に見当たらないのです。
ケチだからではなく、片付けが上手だと、物を増やしたくなくなると思います。
家族は、ポケットにハンカチを入れて暮らしているとの事。
突然、「そうか!生活のすべてがお金か!」と思い至りました。
テイッシュは1枚〇円。水道の水も1回〇円と。
それまで、テイッシュを買う時、水道代を払う時にしか意識していなかったので
物とその代金がはっきりとしたようで嬉しくなりました。
私の中の「ケチ」の概念が、
「しみったれ」から「お金についての意識の高い人」へと飛翔しました。