「半分、青い」と「死ぬ」ということ

京都、滋賀の家事代行サービスお助けママの鈴木隆枝です。

朝の連続ドラマ「半分、青い」が

ついに終わってしまいました。

秋風羽織(美濃権太)先生の描く漫画が

実在の、私の大好きなくらもちふさこさんの

実在のものというところで

すっかりこのドラマにからめとられてしまいました。

スズメと律くんは

「いつもポケットにショパン」の

あさこときしんちゃんみたいだなと思いながら

ずっと見ていました。

ところで

ドラマの最終週になって

スズメの親友以上の存在の裕子ちゃんが

東日本大震災の犠牲になって死んでしまいました。

私はそれを見て

あの震災以後、

「死ぬ」つまり「生きる」ということの意味を考える機会が

新聞やテレビなどを通じて

とても増えたなと思いました。

それまでは

そんなことを考えるのは

どちらかというと非日常的なことではなかったかなと

思ったのです。

あの震災で、犠牲になられた数多くの方々が

残った日本中の私たちに

素晴らしい贈り物をして下さったように

思いました。